2020年– date –
-
平成19年度 法人の減価償却制度の改正 その1
適用関係 改正された新たな減価償却制度は、原則として、平成19年4月1日以後に取得をする減価償却資産に適用され、結果として、平成19年4月1日以後に終了する事業年度の税務申告から適用になります。(改正令附則11①) なお、法人が平成19... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ2 訂正)
コールセンターへの問い合わせ 7月22日(水)掲載しました家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ2)ですが、再度コールセンターへの問い合わせたところ、当初の回答と異なる回答を受けましたので、訂正分を掲載いたします。 なお、Twitter... -
私の税理士試験の勉強方法(法人税法 2年目)
はじめに どうも、所属税理士の松本裕志です。以前、私の税理士試験の勉強法(法人税法 1年目)を掲載しました。 今回は、税理士試験目 法人税法の2年目について書いていきたいと思います。 法人税法1年目受験後 法人税法の1年目の受験後は、すぐ... -
私の税理士試験の勉強方法(法人税法 1年目)
はじめに どうも、所属税理士の松本裕志です。以前、私の税理士試験の勉強法(簿記論・財務諸表論)を掲載しました。 今回は、税理士試験の3科目 法人税法について書いていきたいと思います。 簿記論・財務諸表論の受験後 簿記論・財務諸表論に手応... -
中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
特例の概要 中小企業者等が、取得価額が30万円未満である減価償却資産を平成18年4月1日から令和4年3月31日までの間に取得などして事業の用に供した場合には、一定の要件のもとに、その取得価額に相当する金額を損金の額に算入することができま... -
減価償却費のあらまし
減価償却の概要 事業などの業務のために用いられる建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産といいます。 他方、土地や骨とう品などのよ... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ2)
コールセンターへの問い合わせ 7月14日(火)から申請受付が開始されましたが、申請を予定されているお客様から質問があったので、コールセンターへの問い合わせをしました。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いで... -
減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年3月31日以前取得分)
概要 平成19年度税制改正により、平成19年3月31日以前に取得された減価償却資産の償却限度額についての計算方法等は、次のとおりとなりました。(注)法人が平成19年3月31日以前に取得をし、かつ、同年4月1日以後に事業の用に供した減価償... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ)
コールセンターへの問い合わせ 7月14日(火)から申請受付が開始されましたが、申請に係る疑問点があったのでコールセンターへの問い合わせをしました。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いです。 賃料の一部が猶... -
私の税理士試験の勉強方法(簿記論・財務諸表論 試験合格まで)
はじめに どうも、所属税理士の松本裕志です。前回に引き続き私が税理士試験でどのように勉強したかを書き記したいと思います。 今回は、直前期から試験合格までのことを書いていきたいと思います。 税理士試験受験 ゴールデンウイーク 資格学校の4...