法人税– category –
-
リース取引についての取扱いの概要(平成20年4月1日以後契約分)
概要 法人が平成20年4月1日以後に締結する契約に係る賃貸借(リース)取引のうち一定のもの(以下「法人税法上のリース取引」といいます。)については、その取引の目的となる資産(以下「リース資産」といいます。)の賃貸人から賃借人への引渡し(... -
リース取引についての取扱いの概要(平成20年3月31日以前契約分)
概要 法人が平成20年3月31日以前に締結した契約に係る賃貸借(リース)取引については、原則として資産の賃貸借とされます。 ただし、その賃貸借取引が、法人税法上のリース取引に該当し、かつ、一定の要件に当てはまるものについては資産の売買が... -
減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)
概要 平成19年度税制改正により、平成19年4月1以後に取得をされた減価償却資産については、償却可能限度額及び残存価額が廃止され、耐用年数経過時に残存簿価1円まで償却できるようになるとともに、新たな償却方法として、従前における計算の仕組... -
平成19年度 法人の減価償却制度の改正 その2
既存の減価償却資産に対して平成19年4月1日以後に資本的支出を行った場合の償却方法 既存の減価償却資産に対して平成19年4月1日以後に資本的支出(固定資産の使用可能期間を延長又は価額を増加させる部分の支出)を行った場合、その資本的支出は... -
平成19年度 法人の減価償却制度の改正 その1
適用関係 改正された新たな減価償却制度は、原則として、平成19年4月1日以後に取得をする減価償却資産に適用され、結果として、平成19年4月1日以後に終了する事業年度の税務申告から適用になります。(改正令附則11①) なお、法人が平成19... -
中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
特例の概要 中小企業者等が、取得価額が30万円未満である減価償却資産を平成18年4月1日から令和4年3月31日までの間に取得などして事業の用に供した場合には、一定の要件のもとに、その取得価額に相当する金額を損金の額に算入することができま... -
減価償却費のあらまし
減価償却の概要 事業などの業務のために用いられる建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産といいます。 他方、土地や骨とう品などのよ... -
減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年3月31日以前取得分)
概要 平成19年度税制改正により、平成19年3月31日以前に取得された減価償却資産の償却限度額についての計算方法等は、次のとおりとなりました。(注)法人が平成19年3月31日以前に取得をし、かつ、同年4月1日以後に事業の用に供した減価償...
1