2020年– date –
-
会社で納付が出来る!?ダイレクト納付の手続について
新型コロナウイルス感染症の影響により外出の自粛や在宅勤務が継続されている方も多いと思われます。 かくいう私も顧問先への出張以外のプライベートな時間については、外出を自粛しています。7月以降、新規感染者数が増加傾向にあり、仕事とはいえ公... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ6)
コールセンターへの問い合わせ等 8月9日(日)に掲載しました『家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ5)』について、続報がありましたので掲載します。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いです。 参考:... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ5)
コールセンターへの問い合わせ等 実際に申請された方からの申請についての情報提供がありました。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いです。(注)下記については、8月9日(土)の情報です。 申請に当たっては、念... -
育児休業を1日取得するだけで給料などの手取り額が増える!?
はじめに 厚生労働省は、男性の子育て参加や育児休業取得の促進等を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足しましたが、男性の育児休業取得率は、平成29年度では5.14%となっており、依然として低い水準です。 育児休業を取得すれば、原則とし... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ4)
コールセンターへの問い合わせ 申請を予定されているお客様から質問があったので、コールセンターへの問い合わせをしました。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いです。(注)下記については、7月31日(金)にコー... -
家賃支援給付金(コールセンターへの問い合わせ3)
コールセンターへの問い合わせ 申請を予定されているお客様から質問があったので、コールセンターへの問い合わせをしました。 もし、同様の疑問をお持ちであれば、申請の参考にしていただければ幸いです。(注)下記については、7月31日(金)にコー... -
リース取引についての取扱いの概要(平成20年4月1日以後契約分)
概要 法人が平成20年4月1日以後に締結する契約に係る賃貸借(リース)取引のうち一定のもの(以下「法人税法上のリース取引」といいます。)については、その取引の目的となる資産(以下「リース資産」といいます。)の賃貸人から賃借人への引渡し(... -
リース取引についての取扱いの概要(平成20年3月31日以前契約分)
概要 法人が平成20年3月31日以前に締結した契約に係る賃貸借(リース)取引については、原則として資産の賃貸借とされます。 ただし、その賃貸借取引が、法人税法上のリース取引に該当し、かつ、一定の要件に当てはまるものについては資産の売買が... -
減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)
概要 平成19年度税制改正により、平成19年4月1以後に取得をされた減価償却資産については、償却可能限度額及び残存価額が廃止され、耐用年数経過時に残存簿価1円まで償却できるようになるとともに、新たな償却方法として、従前における計算の仕組... -
平成19年度 法人の減価償却制度の改正 その2
既存の減価償却資産に対して平成19年4月1日以後に資本的支出を行った場合の償却方法 既存の減価償却資産に対して平成19年4月1日以後に資本的支出(固定資産の使用可能期間を延長又は価額を増加させる部分の支出)を行った場合、その資本的支出は...