-
固定資産税の減免について
事業用の家屋や設備に対しては、固定資産税が課税されます。固定資産税は、所有する家屋や設備の評価額に対して課税されるため、赤字決算の場合でも固定資産税が課税されるため、家屋や設備を多く保有する事業者にとっては負担が大きくなります。 新型... -
弊社記事が紹介されました
7月26日に掲載しました「私の税理士試験の勉強方法(法人税法 2年目)」が資格Hacks様の下記サイトにて紹介されました。 資格Hacks様は、資格・キャリア系事業を運営されているそうで税理士試験以外にも様々な資格情報を発信されておられます。 ... -
令和2年分年末調整の記載例について
11月も下旬になり本格的に年末調整の時期に突入しました。前回に掲載のとおり令和2年度の年末調整は、大幅な改正があり、新たな制度の導入や申告書の様式の変更されます。 今回は申告書の記載例を確認していきましょう! 令和2年分 給与所得者の扶... -
令和2年度 年末調整について
令和2年度 年末調整の改正事項 11月に入り年末調整の時期が近づいてまいりました。令和2年度の年末調整は、下記のとおり大幅な改正があり、新たな制度の導入や申告書の様式の変更されます。 では、どのような変更が行われるのか確認していきましょ... -
家賃支援給付金の修正について2
家賃支援給付金の修正について 昨日も家賃支援給付金の修正について掲載しましたが、10月15日頃に申請サイトがリニューアルされたようです。 申請サイトがリニューアルされた影響を受けて、修正依頼のメール指摘の訂正箇所を訂正しても「一時保存し... -
家賃支援給付金の修正について
家賃支援給付金の修正 令和2年7月14日(火)から家賃支援給付金の申請受付が開始され、既に給付金の入金があった方もいらっしゃるかと思います。私が支援したお客様も無事に2件入金手続きまで完了しました。 一方で10月10日(日)現在で約58... -
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込について
マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に 2021年(令和3年)3月よりマイナンバーカードが健康保険証として利用可能になる予定です。 令和2年9月6日(日)現在、マイナポータルサイトからマイナンバーカードの健康保険証利用申し込みが... -
助成金・給付金の収益計上時期について
新型コロナウイルス感染症の影響により休業を要請されたり売上高が減少したことから雇用調整助成金や持続化給付金などの助成金や給付金の給付を受けた方も多いと思います。 以前、個人に対して国や地方公共団体から助成金が支給された場合の取り扱いに... -
家賃支援給付金の修正依頼事項と修正対応について
家賃支援給付金の申請開始から1か月以上経ちました。8月20日(木)付の日本経済新聞によると申請約29万件に対して給付実績は約2万件、2兆円以上ある予算に対し、実際に給付されたのはわずか1%程度のようです(8月17日時点)。 5月から開... -
消毒用アルコールが軽減税率!?
新型コロナウイルス感染症が流行した3月頃から消毒用アルコールを設置されているお店や施設が多くなってきました。弊社でもお客様との打ち合わせテーブルに消毒用アルコールを設置しています。 一時期は品切れ状態が続きましたが、今ではインターネッ...