マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に
2021年(令和3年)3月よりマイナンバーカードが健康保険証として利用可能になる予定です。
令和2年9月6日(日)現在、マイナポータルサイトからマイナンバーカードの健康保険証利用申し込みが可能となっています。
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット
マイナンバーカードの健康保険証利用により下記の6つメリットがあります。
1.顔認証付きカードリーダーで受付の自動化

2.データに基づく診療・薬の処方が受けられる

3.限度額適用認定証の申請が不要となる

4.転職・結婚等した際に健康保険証発行でも受診が可能

5.薬や特定健診の情報がマイナポータルで閲覧可能

6.マイナポータルで医療費情報を管理できるため、医療費控除の計算が簡素化

マイナポータルから健康保険証利用の申込
マイナンバーカードの健康保険証利用するためには、マイナポータルから健康保険証利用の申込をする必要があります。
今回はパソコンより申し込みをしました。以前に申し込みをした「マイナポイント」よりは簡単でした。では、申し込みの手順を確認しましょう!
1.マイナポータルサイトの「健康保険証利用の申込」の「利用を申し込む」をクリックする。

2・マイナポータルAPをインストールする。

3・マイナポータル利用規約に同意して次へ進むをクリックする。

4.マイナンバーカードをICカードリーダライタで読み取り、「申し込む」をクリックする。

5.マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書パスワード(4桁の数字)を入力する。

6.正常に受付されたことを確認して終了する。

まとめ
個人的な感想ですが、転職や結婚などのライフイベントの際に保険証の発行前に受診できること・マイナポータルとe-taxが連携して医療費控除の計算が簡素化されるのは有益なことだと思います。
しかし、受診履歴や服薬状況などの個人情報を紐づけさせることになるので管理体制は厳格に行っていただきたいですね。
コメント