プロフィール
ホームーページをご覧いただきありがとうございます。
初めまして。宝塚で税理士をしております松本裕志です。
こちらに私の経歴、事務所の特徴、対応している業務、仕事へのスタンスなどを自己紹介しておきますので、ご興味のあるところを御覧ください。
松本裕志税理士事務所
松本 裕志(まつもと ひろし)
近畿税理士会 西宮支部(登録番号 135018)
経歴
昭和57年2月 兵庫県神戸市で生まれる
平成16年4月 日本郵政公社(現ゆうちょ銀行)に入社
平成20年5月 税理士を目指して高井税理士事務所に転職
平成21年9月 嶋仲税理士事務所に入社
平成24年 簿記論・財務諸表論合格
平成26年 法人税法合格
平成27年 消費税法合格
平成28年 相続税法合格
平成29年3月 税理士登録
令和5年12月 松本裕志税理士事務所を開業
当事務所の特徴
1.税理士 松本裕志が担当
当事務所は、税理士 松本裕志がひとりで運営する個人税理士事務所になります。
税理士事務所と顧問契約をしたのに、担当者が短期間で変わってしまい、気軽に相談できない、良好な関係を構築できないといったご不満をお持ちの方もいらっしゃると思います。
当事務所は、税理士 松本裕志がひとりで運営しておりますので、担当者が変わることはありません。
いつでも税理士 松本裕志がご対応しております。
2.レポートで現状、決算予測、納税予測を把握
月次顧問契約のお客様には、お客様ごとにオーダーメイドでレポートを作成しています。
現時点での経営成績、利益予測、納税予測、予実管理などの経営に必要な情報を毎月お送りします。
3.資金繰り表・予測資金繰り表の作成
月次顧問契約のお客様には、資金繰り表を作成しております。
また、予算計画を作成したお客様には、予測資金繰り表も作成しております(新規顧問先様を除きます)。
4.書面添付制度を活用して税務調査の確率を減少
書面添付制度は、税理士が作成等した申告書について、計算整理したことや相談を受けたことを書面に記載して税務署へ提出する制度です。
この書面を提出すると、税務署は、税務調査の前に、税理士に対して意見聴取する義務が発生します。
意見聴取で税務署側の疑問点が解消した場合は、税務調査が省略される可能性もあり得ます。
(事実、意見聴取の結果、税務調査が省略になった事例が複数あります)
令和5年度の法人の書面添付制度の添付割合は、約10%です。
当税理士事務所は、積極的に書面添付制度を活用しており、税務調査に入られる確率を大きく下げることが期待できます。
5.他の士業とのネットワークで事業の様々な問題にサポート
事業をしていると様々な問題が起こります。税理士では対応できない問題でも、信頼できるプロをご紹介できますので、問題解決のサポートをします。
当事務所の方針
〇税理士は会社のホームドクター
会社の経営状況を会計を通じて診察し、会社の健康状態にあった処方箋をご提案します。
そのためには、お客様のお話をよく聞き、税務以外のことでもご相談いただける良き相談相手になることを目指しております。
〇ITツールの積極的活用
当事務所は、ITツールを積極的に活用しています。
ご面談は、基本対面ですが、近畿圏以外のお客様(東京)もいらっしゃいますので、Zoomなどのオンライン会議システムでの面談も実施しています。
連絡手段は、メールやチャット、LINEで行っています。
緊急を要する場合は、電話でもご対応します。
資料のやり取りは、Dropboxなどのクラウドストレージサービスに格納をお願いしております。
資料のデータ化が難しい場合は、紙媒体でお預りします。
〇過度な節税提案はしません
事業は会社のお金を増やすゲームだと考えています。
赤字になっても会社が倒産することはありませんが、たとえ黒字でもお金が底をついた時点で倒産します。
税金を支払いたくない一心で脱税や行き過ぎた節税をすると、結果としてお金が残らないことにつながりかねません。
費用を計上する=お金の流出を意味します。
ある程度の節税対策は必要ですが、実行することにより、かえってお金が減ってしまう過度な節税対策は不要と考えています。
対応している業務
〇月次顧問
月次顧問は、主に法人の事業を継続してサポートさせていただきます。
・対面またはオンライン(Zoom、Teamsなど)の打合せ
・決算書、税務申告書、法定調書、レポート作成
・税務調査の立ち会い
が含まれます。
〇単発相談
単発相談は、税務や会計について単発でご相談に対応します。
・継続的なサポートは必要ないが、スポット、単発で相談したい
・税理士を変更したくないが、セカンドオピニオンとして相談したい
をご希望の方にお勧めのプランです。
〇相続相談
相続相談は、相続税・贈与税の申告書はもちろんのこと、相続シミュレーション、遺言書作成などをサポートいたします。
・生前に相続税をシミュレーションしたい
・相続手続き(金融資産の名義変更や戸籍謄本などの収集)をサポート
・相続に備えて遺言書を作成したい
などをサポートいたします。
お断りとお願い
当事務所では、以下のようなお客様のご要望にはお応えできません。
〇脱税・粉飾決算をご要望の方
「税金が少しでも少なくなるなら、脱税・粉飾をしたい」とご要望の方は絶対にお引き受けできません。
もちろん、私だって税金は少ない方がいいです。
しかし、あくまで適切な方法で節税を行い、利益を出して納税する方が結果としてお金は増えます。
基本的な考えとして、納税をしなければお金は増えないと考えています。
脱税はもってのほかですが、粉飾はいずれどこかで辻褄が合わなくなります。
問題点やウィークポイントが把握できなくなり、取るべき対策が遅れる恐れがあるため、ありのままの状態で申告するべきです。
〇電話・FAXでしか連絡できない方
ひとりで運営していますので、基本的に電話に出られないとお考え下さい。
通常の連絡手段は、メールやチャット等でお願いしております。
緊急時およびメールでは伝わりづらいことについては、ご契約後に電話番号をお伝えします。
〇即時での返事をお求めの方
緊急時には可能な限り早くご連絡させていただきますが、夜や土日祝日も含めて緊急でないご連絡については、即時でのお返事は行っておりません。
原則として、翌営業日中(土日祝日を除く)にお返事させていただきます。
〇価格が安いことが最重要視の方
お客様の事業運営をサポートするためのサービスを提供したいと考えています。
税理士もサービス業であり、ご提供するサービスに見合った対価をいただけないと事業継続ができません。
今の時代、税理士報酬が安い事務所は、探せばすぐに見つかります。
価格が最重要視で誰でもいいのであれば、ほかの税理士事務所へご依頼ください。
〇国際税務・組織再編に関する税務をご希望の方
専門性が高く、税務以外にも高度な知識が必要とされる分野だからです。
国際税務・組織再編を得意分野とされている税理士にご依頼される方がいいと考えています。
松本裕志の生態
ここからは、個人的なことをお伝えします。ご興味があればお読みください。
好きなこと
野球(プレーするのも観るのも好きです。)
ゲーム(ドラクエ、スプラトゥーン2、3など)
チョコレート
和菓子
金田一耕助シリーズ
嫌いなこと
タバコ
営業電話
梅干し
ストレングス・ファインダー
アメリカの「GALLUP」が提供している自分の強みを発見するサービスで、試しにやってみました。
・親密性
・学習欲
・達成欲
・最上志向
・慎重さ